トップページ
木曽11宿を訪ねる
贄川宿(にえかわじゅく)
奈良井宿(ならいじゅく)
藪原宿(やぶはらじゅく)
宮ノ越宿(みやのこしじゅく)
福島宿(ふくしまじゅく)
上松宿(あげまつじゅく)
須原宿(すはらじゅく)
野尻宿(のじりじゅく)
三留野宿(みどのじゅく)
妻籠宿(つまごじゅく)
馬籠宿(まごめじゅく)
高原リゾート
開田高原(かいだこうげん)
赤沢自然休養林(あかさわしぜんきゅうようりん)
 


近隣の観光情報インフォメーション
松本観光情報へのリンク
安曇野観光情報へのリンク
白馬観光情報へのリンク
長野観光情報へのリンク
北信濃観光情報へのリンク
諏訪観光情報へのリンク
信州観光情報へのリンク
 


 

 

 

 
 
 
 
 

奈良井宿 (観る)

奈良井宿歴史観る食べる買う遊ぶカフェ泊まる最新情報

重要文化財 上問屋史料館 (じゅうようぶんかざい かみどんやしりょうかん)

 昔、宿駅には幕府の役人や諸大名その他の旅行者用として、幕府の定めた一定数の伝馬(宿駅用の馬)と歩行役(人足)を定備しておいて、旅行者の需に応じたのであった。木曽11宿には1宿について25人の歩行役と25疋の伝馬を用意していたのである。この伝馬と歩行役を管理運用していたのが問屋である。問屋の下に数人の年寄役があってこれを補佐したのである。奈良井宿の上問屋は慶長年間(1602年)から明治維新までおよそ270年間継続して問屋を務めていた。時には庄屋も兼務したのであった。その永い間に残された古文書や日常生活に使用した諸道具等を展示したのがこの資料館である。住時を偲ぶよすがの一端ともならば幸いのいたりである。

入場料金は大人300円

 

中村邸

 元櫛問屋・市指定有形文化財
塗櫛の商いをしていた中村邸は奈良井宿の典型的な民家造りの家です。現在も昔のまま資料館として一般に公開されています。

入場料金は大人200円

 

 

楢川歴史民俗資料館 (ならかわれきしみんぞくしりょうかん)

 鳥居峠の登山口にあるこの資料館には木曽谷に暮らした人々の生活を偲ぶ数々の品物が展示されています。宿場当時の江戸から明治、大正、昭和へと時代の流れを目の当たりにし、奈良井宿の概要をつかむために必見です。さあ、あなたは歩く前に立ち寄りますか?歩いた後にしますか?

 入場料金は、大人200円

 

 

 

旧中山道杉並木 (きゅうなかせんどうすぎなみき)

 街道の両脇に生える樹齢数百年の杉や欅の大木。ここは江戸時代の中山道の面影をそのままに残しています。また、奈良井宿の記念撮影の場所として人気があります。

 

 

 

二百地蔵 (にひゃくじぞう)

 杉並木の旧中山道を抜けると静かに佇む石仏群があります。かつて旅人が途中で死を迎えて無縁仏となっていた石仏を一ヶ所に集めたものとされています。素朴で豊かな表情は訪れる人の心を和ませてくれます。

 

 

 

マリア地蔵 (まりあじぞう)

 奈良井宿の中程にある大宝寺の境内にあるマリア地蔵は子育て地蔵の名をかり、頭なしのその姿は隠れキリシタンたちの悲しい歴史が刻まれています。

拝観料金は、大人100円

 

 

 

木曽の大橋 (きそのおおはし)

 国道19号線沿いにある木曽の大橋は、すべて樹齢300年以上の木曽桧で造られた太鼓型の木造橋です。下を流れる川は奈良井川です。道の駅にも指定されています。

 

 

 

 

 
             
     
 
このサイトについて|お問い合わせ|サイトマップ|リンクについて|広告のご案内
Copyright (C) 2011 Kisoji Tourist Information. All Rights Reserved.